島までは遠い 〜サークルアラウンド株式会社代表佐藤のブログ〜

佐藤正志@サークルアラウンド株式会社のことが少しわかる場所。プログラマーを育てるトレーナーとして、現役のソフトウェア技術者として、経営者の端くれとして、想うことをつづる。

一歩目を踏み出した人を応援しよう。過去のあなたもきっと同じだった。

f:id:ms2sato:20151125004600j:plain

yakst.com

素晴らしいエントリです。これを読んで感じたことを記しておきたいと思います。

まずは楽しみを応援してあげること

彼らには、プログラミングのとりこになるのにかけて、まずは何かを(何でもいいんだ!)学ばせて挙げよう。それから、彼らに現実を見せてあげればいいのだ。

そうなんです。拙くても良いですし、テクニカルではなくて良いんです。そしてもしも何かが動いてたら「おお!すげぇ!」って一言伝えてあげたら良いと思います。みんな初めてのシステムが動いた日のことを忘れてしまいます。過去の自分と同じ体験をまさに今している人をどうして貶すことができるのでしょう。

自分が初学者だった時にいて欲しかったような先輩に、私はなりたいと思うのです。

そもそも言語や環境をDisること自体に意味がありません

とかく「あの言語がxxだ」とか「あのフレームワークはxxだ」とか言う人が多い業界だと思いますが、そんなことで喧嘩することにはあまり意味がないと私は思います。やりたいことや学習の傾向に合った言語や環境はあるとは思いますが、普遍的なものなど無いはずです。PHPもRubyもJavaも、もちろんXも(Xにはあなたの好きな言語を入れてください)、長所短所があるだけですよね。

自分の手に馴染んだ道具で作ることも素晴らしいですし、新しい言語や環境にチャレンジすることも大切なことです。プログラマーとして歩み出したら、すぐに2-3の言語は使うはめになると思います。最初の一つが決定づけてしまうことなど殆どなくて、結局複数やってみて選ぶ時期があるはずです。楽しいと思えたら、複数浮気していくのも楽しめますよ。新しい言語はワクワクします。

成長しながら使い分けて行けば良いだけです。

私のことを言えば...

最初の言語はBASICでした。VisualBasicではなくて、BASICです。MSXをテレビに繋いで、autoを使って行番号を自動的に作りながらコードを書いていました。今私はBASICを使うことは全くありません。どこで使えばいいのかもわかりません。ですがBASICは私にロジックの書き方や考え方を教えてくれて、何よりプログラミングの楽しさを教えてくれた大切な言語です。

私はあの時感じた「うぉぉ!動いた!」という感動を一人でも多くの人に感じて欲しいのです。 それは本当に熱くなれる体験なんです。