島までは遠い 〜サークルアラウンド株式会社代表佐藤のブログ〜

佐藤正志@サークルアラウンド株式会社のことが少しわかる場所。プログラマーを育てるトレーナーとして、現役のソフトウェア技術者として、経営者の端くれとして、想うことをつづる。

今期ももう折り返しです。あと半年(会社編)。

はじめに

ms2sato.circlearound.co.jp

の続きです。最後は会社について。

会社について

個別トレーニング

ぼちぼちな成果でしょうか。「特別大人気ではありませんが、全く見向きもされない事もない」という状況です。

このあたりに顛末を今後も綴ろうと思います。なかなか内容や成果が見えにくいところなので、少しずつでも情報を出せるようにして行きたいです。また、卒業や進級してゆく人たちの後押しになると良いと考えています。

私のイメージとしては、単純に一回鍛えて終わりではなく、その後もゆるく繋がってゆける環境が残せたら素晴らしいです。昔の武術の道場のような形に近いものを目指したいです。同じ文化を共有している同士(同じ流派とも言えるかもしれません)がいいコラボをできるような場が提供できればと妄想しています。

現実に少しずつ繋がってゆく形ができていると思うので、今後も楽しみです。

法人向けトレーニング

circlearound.co.jp

良いご縁をいただき、法人向けのトレーニングも行わせていただきました。もともと私はOJTからトレーナーをスタートさせている事もあり、とても楽しんでできました。基本的には会社から言われてやっているような方ではなく、技術力を高めたいマインドがある人たちに伝えていきたいので、そういった機会には今後も挑戦して行こうと思っています。

私の方で面接をさせていただくなど、質を高めるアクションをさせていただければありがたいです。

自社サービス

個別トレーニングでチーム開発をしたいという方に向けて、弊社自社サービスの開発に参加することを提供しています。実際の開発に加わることでGitHub-Flowを学び、今現場で行われている最新の手法を頭にインストールできます。ただサンプル的なサービスを作るのでは面白く無いので、私が日常的に利用できるものや、トレーニングの真髄をWEB上で再現するもの等が出来上がりつつあります。

受託業務

あるスタートアップの受託(リモート)をやったり、小規模なサービス開発の受託(持ち帰り)を請けることは続けています。私自身が現場に立ち続けることで、その知識をトレーニングへフィードバックし続けることが、弊社サービスの質を常に向上し続ける根幹であると捉えている為です。

トレーニングを卒業した後、即現場に立てそうな人であればお互いの同意の下、一緒に受託開発をするのは良い形であると思っています。先に自社サービスで十分チーム開発をしてから戦場に立つので、スムーズに移行できると想像しています。

(番外)ピクニック出社

「どこで仕事してもいいのだから、外でもいいよね」ということで、春や秋の過ごしやすい日には近所の公園でレジャーシートを敷いて仕事をするようなことを試しました。いつも部屋の中では息も詰まってしまうので、こういったことも挑戦していきたいです。

(番外2)シェアオフィス兼コワーキングの活用

一つの会社のメンバーが集まっているだけだと何かと閉塞感が出やすいと思いますが、現在はシェアオフィス兼コワーキングスペースを提供しているCASE Shinjukuさんへ入居している都合上、常に外部の方との場の共有が存在していて、風通しが良くなっている気がします。

業種が様々だったりするので、IT畑ばかりで固まらないイメージでいられるのも興味深い場所であると思っています。最近ここにゲストを連れ込みまくっているので、本当は二人しかいないのに無駄に盛り上がって見えている賑やかしが弊社のポジションです。

まとめ

個別トレーニングが中心になって、自社サービス、受託開発と、他の事業との連携が生まれています。どこまで行っても「人が成長し、育った人が活躍する」為のアクションを繋げているだけなので、多くのことを行ってはいますが伸ばす方向は定まっているはずです。

特にスタートアップの受託は本当に猛者と呼べるような人がいらっしゃったりするので、私自身もとても勉強になり、こういったもはや私だけでは辿り着けない高みを見ている人との仕事から、トレーニングへ一層フィードバックしていきたいです。

そんな経験からも、今後もトレーニング事業が拡大するシーンがあろうとも 「トレーナーは現役の現場で活躍するプログラマである」 というところを維持できれば良いと思っています。私のトレーニングのイメージはOJTなので、OJTの外注を受けるのが弊社のポジションであると認識してます(法人向けであればまさにOJT。個人向けであれば現場体験のようなところでしょうか)。

おしまいに

弊社の今を様々な切り口から度振り返ってみました。前半の種蒔きフェーズが終了しつつあるので、期の終わりへ向けて刈り取りをしていきたいと思っています。様々な方面からお問い合わせを頂いておりますので、いろいろとモノにしていきたいところです。

今後ともよろしくご贔屓に!