島までは遠い 〜サークルアラウンド株式会社代表佐藤のブログ〜

佐藤正志@サークルアラウンド株式会社のことが少しわかる場所。プログラマーを育てるトレーナーとして、現役のソフトウェア技術者として、経営者の端くれとして、想うことをつづる。

「フリーランスになればリモートワークができる」チョット待って!

f:id:ms2sato:20190516174404j:plain

はじめに

Twitter見てたら流れてきた話に反応します。 「『フリーランスになればリモートワークができる』という言葉、解釈が複数あるので気をつけてください」という話です。伝え方によってミスリードを起こすことができます。

私はプログラマについてしかよくわからないのでその観点で読んでください。あと、法律の専門家ではないので何か間違ってたらそっと教えてくれると、とっても嬉しいです。

前提の契約形態の知識(知ってる人は飛ばしてください)

前提となったTwitterの話題では契約の話も触れられてたのでちょっとおさらい。 フリーランスは「業務委託契約を結ぶ個人事業主」とさせてください(他にあるかは知りませんがこの辺りが崩れると事情が変わるかもしれません)。

契約でよくある形式は以下2つかと。まとめて業務委託契約と言ったりします。中身としては以下二つのどちらかを指しているはずです。私は専門家ではないですが、これくらいがポイントだと思えばいいかと。また、契約の形態に特徴はあっても優劣は有りません。そして契約なのでもしも不利だと思うのであればフリーランスなら自分で交渉しましょう。

請負契約

  • 「〇〇な仕様のものをいつまでに納品」というような「いつまでに、何を」を約束します。
  • 多くは全部完成して納品し、検収(お客様の確認)が終わったら請求書を書いてお金をいただきます。
  • 通常瑕疵担保責任が発生します。例えば「一年以内に不具合(仕様と合致しない事を不具合とする)が発生した場合には無償で修正する」など。

準委任契約

  • 「現場の指示に従って技術力を提供します」というような、時間貸しのような約束です。具体的な作業の内容は現場に任せられます。
  • 月や日、時間など稼働の単位を決めて、例えば月末などに「今月は◯時間働いたからおいくら万円」のような請求書を書いてお金をいただきます。
  • 通常瑕疵担保責任が発生しません。あくまで技術力を指示通りに提供した事で契約は満たしています。

※注意

契約書の分類は通例このような形であると言えるけれども、その内容は書かれている文章によって変わります。上記は分類としてはそういう形であると理解したほうがいいです*1

契約の形式と、労働の環境は別物です

「どの契約をすれば、リモートワークができますか?」と聞かれたら、どれでもできますし、どれでもできない可能性がありえます。書類の内容にどこで作業するかが明記されていればその場所に必ず縛られますし、書かれていなければお互いの相談によって決めることになるでしょう。

つまり「フリーランスになれば(必ず)リモートワークができる」というようなことではなく「フリーランスになれば(契約の内容次第で)リモートワークができる」ということです。どういう文脈で相手が言葉を発しているかにもよりますが、括弧に表現した部分について都合の良い解釈をしないように注意が必要です。

「そもそも、フリーランスにならなければリモートワークできないの?」

端的に言えば会社次第です。皆さんもよくご存知かとは思いますが、最近では「働き方改革」の風潮もあり会社が副業やリモートワークを実現することも増えていると思います。「フリーランスにならなければリモートワークはできない」と決めつけるのは早計です。

「リモートワークできる契約をしたいんだけど」

契約書を取り交わしたり、更新する際にご相談されるのが順当かと思います。ただ、私の観点だと以下のようなポイントはあります。

  • 「リモートでも成果量が下がらないだろう」というある程度の確からしさがあること。もしくは下がっても受け入れられる現場であること。
  • リモートではテキストコミュニケーション中心になりがちですが、この辺りが苦手ではないと推察できること。
  • 対面で確認ができない状況でも、ゴールを間違えないようなコミュニケーションを取る力量があると推察できること。

「請負で契約すれば」と思うかもしれませんが、世間でよく言われることに「フリーランスはすぐ逃げる」という事があります。都合が悪くなるといなくなってしまうフリーランスはよくいる様子です(私の知り合いにはそういう方はいないのでよくわかりませんが、経営者の方と話をするとそこそこあるようです)。請負で期限ギリギリに連絡が取れなくなってしまうようなことになれば事業としては痛手なので、ただ請負にすれば良いというものでもありませんよね。

結果的にリモートワークできるような立場を手に入れるには「仕事をある程度うまく進めるだけの仕事調整力やプログラミング力などの力量があること」というのはかなり確からしいことだと思います。

「業務未経験です。リモートワークしたいです。」

先述のようなポイントを抑えていると証明できる何かがあればできるかもしれませんが、ほとんどの方にはそれができないような気がします。よほどの幸運がなければ難しいのではないでしょうか。最初に一定の期間対面の時間を作りながら信頼を作ってリモートをいれていく人はいそうです。

私のプロジェクトでよく発生するリモートワークは GitHub-Flowを使い、Issue単位で仕事をこなしてもらう形& 時給時間単価での準委任契約です。プログラマとしてチームに参加するならこの辺りができると良いかもしれません*2

おしまいに

日本語難しいので、複数の解釈の余地があるようなことは丁寧に確認すべきかと。また、誰か一人が言っていることだけを盲信するのではなく、世間一般ではどうなのか、などの情報を自分から集めにゆくのは大切なことかと思います。特にフリーランスになるような方なら自分で自分を守らなければ。誰かが守ってくれるというような立場では無いですよね。

*1:例えば契約書を取り交わした後にE-mailなどで別の内容を取り交わして内容を上書きすることもできます。詳しいことは調べてみてください

*2:弊社のトレーニングはこの形式を基礎に作っているので、十分訓練した人は私たちのチームでうまく組めるだろうと考えています。いつも自社の宣伝をねじ込んでいくのは仕様です